もう10年くらい飼っているでしょうか、我が家のミナミヌマエビが今年も無事繁殖中です。
最近繁殖力が弱いなぁと思っていたのですが、水槽の掃除をした途端抱卵しはじめ、赤ちゃんがぞくぞく誕生しています。
可愛いですよ~
by クロちゃん
いつもブログを見てくださっている皆様、大変ご無沙汰しておりました。
仕事が非常に忙しく帰りも晩いため、更新できずにおりました。
ごめんなさい。
さてさて自宅のミナミヌマエビの水槽ですが、今年も抱卵の季節となりました。
今年も可愛い赤ちゃんがたくさん増えるといいな♪
もう何代目なのか分からなくなってきている我が家のミナミヌマエビちゃん。
最近は寒いので動きは悪いですが、餌をあげればご覧のとおり、めっちゃ元気です♪
鞍手町の遠賀川水系の用水路で採取してきたのは、たしかブログを始めた頃じゃなかったかなと思います。
昨年はたくさん産まれたので柚子さん家にも貰われていきました。
ミナミヌマエビは両側回遊性ではないのでとても飼いやすいエビです。
つい先日には古くなったフィルターを最新のものに替え、水槽は良い感じです。
今年はどれくらい増えるかな?
今朝の餌やりの様子です。
こどもたちもすくすく元気に育っていますよ♪
何匹いるか分かりません。
抱卵していた我が家の水槽のミナミヌマエビ。
今日水槽を眺めていたら赤ちゃんが♪
(写真中央)
少なくとも7尾はいましたね。
この赤ちゃんですが、5代目ということになります。
すくすく育ってほしいなぁ
自宅の水槽のミナミヌマエビが抱卵しました。
でも今年は1匹だけ。
この子は多分4世になるかと思います。
去年はあまり増えませんでした。
一生懸命餌を食べています。
仲良く食べてね♪
体の色がグリーンになったりブラウンになったり、可愛いヤツです。
もう何年になりますかねー
水草のたくさん生えた用水路で捕獲してきて自宅で飼っている「ミナミヌマエビ」ですが、
相変らず元気で今の時期は卵を抱えて繁殖中です。
写真は餌に群がるミナミヌマエビ。
ヤマトヌマエビのように幼生期に海に下る両側回遊型ではないので、家の水槽でも容易に繁殖させられます。
とっても飼い易くて可愛いですよ♪
最近のコメント